ようこそ!川之江小学校のホームページへ

Shikokuchuo city
kawanoe primary school website

四国中央市立川之江小学校

excellent_logo_20242025オープンバッジ

〒799-0101   愛媛県四国中央市川之江町2370番地
電話 0896-28-6285    FAX 0896-28-6294  
  このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立川之江小学校に属します。 
 Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Kawanoe Elementary School. All right reserved. 
    愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー
   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html       
【令和7年度リーディングDXスクール指定校】

リーディングDXスクール上のバナーをクリックすると文部科学省のリーディングDXスクールのページへ!

 令和5年度から文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール」としてICT 活用の実践例を情報発信し、全国の各学校における1人1台端末の効果的な活用につながる研究を進めています。
 

Google for Education オープンデー2025 報告①

2025年9月18日 11時53分
リーディングDXスクール事業

 9月10日(水)、本校で「Google for Education オープンデー2025」が開催されました。次のような日程で、研修を深めました。

 ①公開時授業  1年松組 特別活動 「にこにこレベルアップだいさくせん」
         2年松組 道徳科  「わすれられない えがお」(東京書籍)
 ②公開授業の振り返り
 ③ハンズオン研修 「AI搭載ノートテイキングツールの活用」

1年松組公開授業の様子から

 1年生は、特別活動でタブレット端末を活用しての自由交流にチャレンジしました。授業のめあては、「友だちの良さを伝え合う活動を通して、自己肯定感を高め、自己の良さを伸ばしたり生かしたりできる2学期に頑張りたい目標を立てる。」でした。下図のような7枚のイラストを生成AIを活用して作成し、友だちの良さを「見つける」「伝え合う」視点とし、活用させました。児童に操作させながら、『〇〇さんは、オモイヤリンだと思います。それは、□□さんが、困っているときに、「何か手伝おうか」と声をかけていたからです。思いやりの心が素敵です。』などと、自分の考えを整理しながら相手に分かりやすく伝えていました。GoogleスプレッドシートやICTツールを効果的に活用し、児童が親しみやすいキャラクターを使用することで、積極的に意見を交換できる環境が作られていたと思います。授業の感想からは、ICTとアナログの組み合わせ、児童の意欲的な参加、そして学級経営の質の高さが評価されており、今後の改善点や他学年への展開の可能性などご示唆いただきました。

DSC_0082DSC_0085DSC_0084DSC00755irasuto

2年松組公開授業の様子から

 2年生も、道徳科でタブレット端末を活用しての自由交流にチャレンジしました。授業のめあては、「正しいと思ったことは、進んで行おうとする心情を育てる。」でした。まず、スプレッドシートを使って表情(イラスト・生成AIで作成)を選ぶことで、登場人物の心情を考えさせるヒントにし、自分の考えをしっかりと持つことができました。その後、自分が選んだ表情(イラスト)を見せながら選んだ理由を伝え合いました。Google スプレッドシート生成AIなどのICTツールを効果的に活用し、児童が主体的に思考し、活発に意見を交流する様子がうかがえました。授業の感想からは、児童が自分の気持ちを可視化し、他者の心情を理解するための工夫や、教師の適切な指導によって授業が円滑に進められた点が多く評価されています。また、ICTとアナログの使い分けや、児童の実態に合わせたツールの活用方法に関する意見などをいただいています。

IMG_1457IMG_1497IMG_1504IMG_1519IMG_1517IMG_1572

 

重要なお知らせ

☆咳エチケットについて(厚生労働省のページへのリンク)←クリック

   ◇不審者情報はこちら
 不審者情報

◇年間行事予定 一部変更のお知らせ

 8/18(月)全校登校日  10/20(月)PTA研究大会

 携帯の方→トップページ右上三本線→年間行事予定
 PCの方→トップページ上端→年間行事予定

※予定が変更することがあります。その都度、HPなどでお知らせします。

◇出席停止用紙
 携帯の方→トップページ右上三本線→What is 川小→出席停止書類
 PCの方→トップページ上端→What is 川小→出席停止書類