[令和6年度 学校日記]

リーディングDXスクール事業 11/13校内研修から②

2024年11月22日 08時28分
リーディングDXスクール事業

 午後からは、6年生児童が体育の時間に、HADO(Eボール運動 ネット型)に取り組みました。

「HADO」は現実世界を舞台にエナジーボールを自らの手で放ち合うARスポーツです。頭にヘッドマウントディスプレイ、腕にアームセンサーを装着して行います。自らの手でエナジーボールやシールドを発動させ、フィールドを自由に移動し、仲間と連携しながら対戦を楽しむことができます。ルールはシンプルながらも攻守の戦略は無限に広がっていきます。日本発のARスポーツ「HADO」は世界中に広まっており、現在 39 カ国以上の国々でプレイができ、世界で 350 万人以上の人が「HADO」を体験しており、その競技人口は日に日に増加しているそうです。

 運動を積み重ねる中で、どうすれば得点が増えるのか、どうすれば相手のボールをうまく避けられるのかなど、チームの特性に合わせて対話を積み重ね、より良い戦術を立てようと、データを分析しながら対話を深めていきました。

DSC_0231DSC_0210DSC_0223DSC_0211DSC_0243DSC_0238DSCN3419DSC_0204

 研究協議・指導助言

 各学年の取組発表の後、「HADO」を中心に研究協議が行われました。事前に、オンラインホワイトボードツールを活用して視点に基づき各自の意見を入力しておいた情報を活用して意見交換していきました。

DSC_0255DSCN3431DSC_0264DSC_0270

 指導助言

【鈴木先生から】
・未来を感じる授業だった。これから目指していきたい体育の授業のモデルになる。
・教師が教える授業→ゲームが教える授業に
・シールドをどう活用するか。戦術的理解が高まっていけば、ゲームが面白くなっていく。
・「どのように協力するか」ということにフォーカスを当てると、更に話合いが深まったのではないか。
・ルーブリックの見直し。作戦を2つ考えたからいいというわけではない。
・まだまだ、個人での戦術になっている。集団でやっていくときにどのような戦術にするか。
・全ての児童が同じように授業に参加できる。HADOは、「違いをこえて運動を楽しむ」ことができる。
【平井先生から】
・「よりよい授業」には答えがない。学びの日常化を。一人一人がやりたくなるような授業を。
・「みんな一緒、みんな同じ」を問い直す。「児童一人一人」が主語。協働することを決めるのは誰か。
・子どもが自ら学習を調整できるように。今の授業で自ら学習を調整できる場面はあるか。
・自己決定の場をもたせる。でも、見通しが持てなければ学べない。
・ルーブリックも手引きも提示すればいいわけではない。子どもたちがきちんと理解できるものになっているか。
・いつでもつながる・いつでも見える環境。(例:コミュニケーションツールなどを使って)
・学習の基盤(例:ことばの宝箱ファイル)情報活用能力とは? 問題解決・探求における情報活用…情報収集は教科書から。教科横断的に。
・「深さ(本質)」と「広さ(多様性)」を追い求め、探求し続けていく。

DSC_0273DSC_0278

リーディングDXスクール事業 11/13校内研修から①

2024年11月21日 11時58分
リーディングDXスクール事業

 11月13日(水)に、文部科学省GIGA StuDX推進チーム学校DX戦略アドバイザー 平井様、尚美学園 大野教授、東京学芸大学 鈴木准教授、東京学芸大学附属中 谷先生を講師にお招きしての校内研修を実施しました。

 「主体的に学び合う児童の育成 ~ICTを効果的に活用した協働的な学びを目指して~」、対話的な学びを重視した公開授業を、低・中・高学年1クラスずつが行いました。

DSC05278DSC_0185DSC_0179DSC05285DSCN3408DSC05293

 続いて焦点授業①6年生・国語「宮沢賢治の作品から読み取ったことを話し合い、賢治から生き方のカギを受け取ろう」

 6年生児童は、「やまなし」の学習と並行して、宮沢賢治の作品を読み深めてきました。焦点授業では、それらの作品から読み解いたもの、感じたことなどを友だちと伝え合い、考えを広げたり、新たな考えを導き出したりしながら、賢治の生き方に迫っていきました。

DSC05304-2DSC_0191DSCN3411DSC05327DSCN3416DSC_0200

2年生 VRダンスにチャレンジ

2024年11月19日 17時28分
リーディングDXスクール事業

 VR(仮想現実)によって限りなく実体験に近い体験が得られるダンスに、2年生がチャレンジしていました。普通のダンスでは、恥ずかしがったり、自由に体を動かそうと言われてもどうしたらよいかイメージがつきにくかったりする児童も、自分のアバターを動かそうと一生懸命に手や足を動かしています。ミラー機能を使うと自分の動きを確認できます。車椅子を使用している児童も、同じステージ上で友達のアバターと一緒にダンスを楽しんでいました。東京学芸大学 鈴木直樹様には、機材を貸与していただき、その上何度もご来校されてのご指導等大変お世話になり、ありがとうございました。子どもたちに貴重な体験をさせていただき、感謝いたしております。1月には佐呂間小学校とオンラインでの授業も予定しています。楽しみですね。

DSC_0991DSC_0973DSC_0970DSC_0995DSC_0071DSC_1000DSC_0053DSC_0054

「えがおくらぶ」のみなさん、ありがとうございました。

2024年11月19日 14時16分

 18日(月)、子どもたちが楽しみにしている、「えがおくらぶ」のみなさんによる読み聞かせがありました。休み明けにも関わらず、子どもたちは、絵本の世界の楽しさに集中して聞き入っていました。大変気持ちの良い1週間のスタートとなりました。今回もありがとうございました。

DSC_0288DSC_0292DSC_0289DSC_0295DSC_0296

3年生国語 「1年生への読み聞かせ」 

2024年11月16日 07時37分
リーディングDXスクール事業

 3年生が、国語の学習で1年生に絵本の読み聞かせを行いました。身近なお兄さんお姉さんの読み聞かせに、興味津々です。熱心に聞き入っていました。3年生は、国語の時間に、1年生が喜ぶように読み聞かせをしようと、学習を進めてきました。大成功でしたね。

DSC_0112DSC_0108

 読み聞かせをするために、国語の授業で、以下のスライドのような授業実践がなされていました。

3nenkokugo13nenkokugo23nenkokugo33nenkokugo4

高学年 情報モラル教室

2024年11月15日 08時43分
リーディングDXスクール事業

 四国中央警察署生活安全課の方を講師にお招きして、5・6年生対象に「情報モラル教室」を開催しました。

 インターネットは、いつでも どこでも だれとでもつながることができ大変便利だけれど、SNSなど使い方を間違えると人を傷つけたり、時には命を奪ってしまったりすることもある。また、自分が意図せず加害者になることもある。実際にあったトラブルを、具体的な例で考えながらどのようなことに気を付けるべきか学習しました。自分が撮った写真を安易に投稿したり、個人情報を載せてしまったりしたことでトラブルになることも。言葉の受け取り方の違いからトラブルになることも。発信する前に「一度立ち止まって考える」ことの大切さを学びました。全体での学習の後、各クラスでさらに考えを深めました。

DSC_0280DSC_0284

愛媛県陸上運動記録会

2024年11月11日 15時01分

 今日は、ニンジニアスタジアムで、愛媛県陸上運動記録会が開催されました。好天に恵まれての大会となり、自己新記録目指して代表選手のみなさんは、全力を出し切れたようです。朝早くからお見送りしてくださり、ありがとうございました。

IMG_2739IMG_2730IMG_2740IMG_2724IMG_2687IMG_2694

教育会の皆様 花植え活動ありがとうございました。

2024年11月9日 19時34分

 11月6日(水)委員会活動の時間に、四国中央教育会川之江支部のみなさんがご来校くださり、ご寄付くださった花の苗を園芸委員会の児童と一緒にプランターに植えてくださりました。正面玄関が花いっぱいになりました。しっかりお世話して、きれいな花と心を咲かせたいと思います。ありがとうございました。

DSCN3381DSCN3380

藤井財団の皆さんが来校されました

2024年11月8日 18時09分

11月8日、毎年子どもたちのためにたくさんの本を寄贈してくださっている、藤井財団の皆さんが来校されました。

初めに、各階のワークスペースに置いている、藤井文庫を見ていただきました。

DSCN3384DSCN3386

各学年に合わせて、いろいろな本を寄贈してくださっています。国語辞典も同じものを揃えることができ、一緒に使い方を学習する際は、とても役に立っています。

その後、図書室に移動し、図書委員や児童会の子どもたちがお礼のあいさつをしました。

DSCN3387DSCN3390DSCN3392DSCN3394

本日は来校いただき、ありがとうございました。今年度もたくさんの本を寄贈いただきました。大切に読ませていただきます。ありがとうございました。

今日の給食

2024年11月7日 20時20分

今日の給食は、川之江小学校の6年生が家庭科の学習で立てた献立でした。

献立は「ごはん、豚肉の生姜焼き、アーモンドサラダ、ほうとう、りんご、牛乳」です。

06110706110740611075栄養指導

献立をたてた児童の感想から、一部を紹介します。

~栄養バランスの良い献立ができて良かったです。みんながおいしく食べてくれそうな「ほうとう」や、旬の「りんご」を取り入れました。~

配ぜん1 061107306110710611072

6年生の教室では、川小の子が立てた献立だ!と、配膳からワクワク感がいっぱいでした。

食べてみた友達からの感想は・・・「味のバランスがいいね。」「ほうとうを初めて食べたよ。」「うどんより固いけど、おいしい。まだまだ食べられるよ。」「生姜焼き、絶品!」と、この献立の良いところをたくさん伝えてくれました。

これからも、栄養のバランスや、よりよい献立の条件を考えながら、健康に良い給食をおいしく食べていきましょう。

学校生活の様子から

2024年11月6日 11時42分

 11月6日(水)、全校朝会で表彰がありました。市内陸上運動記録会をはじめ、明るく住みよい社会づくり推進標語、各種読書感想文、スポーツ少年団関係など様々な分野での活躍、素晴らしかったです。表彰されたみなさん、おめでとうございました。

DSC_0077DSC_0080

 陸上の県大会出場者の壮行会も行われました。代表者が自分の目標に向けてしっかりと力を出し切りたいと抱負を述べたあと、全校のみんなでエールを送りました。自己新記録が出るように、応援しています。

DSC_0083DSC_0084

 3時間目には、3年生対象に人権擁護委員のみなさんによる「人権教室」が開催されました。とべ動物園でのカンガルーを育てた実話をもとに作成された「跳べ、ジャンプ」を題材として、相手を思いやる本ものの心について、みんなで考えました。人権擁護委員の皆様、本当にありがとうございました。

DSC_0101DSC_0104

学校生活の様子から

2024年11月1日 17時14分

 校内作品展の鑑賞、全校のみんなの作品を見て回っているところに出会いました。「うわー、迫力がある!」「きれいな色使いね。」「◯年生になったら、ぼくもやってみたい。」など、作品の良さを見つけながら、熱心にメモしたり写真を取ったりしていました。感性豊かな心を育てる場になっているようでした。

DSC_0903DSC_0889

 4年生が、「認知症サポーター養成講座」で、年をとるとおこる体の変化や症状・接し方」について学習しました。おじいちゃん、おばあちゃんに優しくゆっく話していきたい、不便なことも多くなるので自分で気付き行動できるようになりたいなど嬉しい感想がたくさんありました。認知症に対するあたたかい気持ちが広がってほしいと思いました。

C05D319F-3C70-496B-AFD2-907ADB192F2BF6361C0A-7AAD-46A8-B49D-9C5E8E7030DB

 放課後には、愛媛県陸上運動記録会に向けて、熱心に練習に取り組む児童の姿がありました。自己新記録を目指して、励まし合い、アドバイスを送りながら練習する姿は、素晴らしいです。

DSC05225DSC05228

5年生家庭科 「ともしびの会」の皆様、ありがとうございました。

2024年11月1日 10時40分

 5年生の家庭科では、ミシンを使っての裁縫の学習にチャレンジしています。しかしながら初めてのミシンです。不安いっぱいの5年生のために、今年も「ともしびの会」のみなさんが応援に来てくださいました。ミシン掛けの見本、適切なアドバイス、ミシンの調整・・・担任一人では対応できないことが多いのですが、大ベテランの先輩方に手ほどきをいただき、充実した時間となりました。3日簡にわたり、本当に、ありがとうございました。

DSC05084DSC05082DSC05079DSC05054

市発足20周年「おいわい給食」でした

2024年10月31日 19時49分

今日は、市発足20周年をお祝いする「おいわい給食」で、川之江、新宮、三島、土居地域の子どもたちが同じ給食を食べる日でした。

献立は100%国産食材で作った「もち麦茶飯、しこちゅー伊予美人カレー、姫いりこサラダ、お祝いゼリー、牛乳」です。

 0610310610311061031206103130610314国産

特産品の煮干し「姫いりこ」は、軽く油をまぶしてからオーブンでカリッと焼き上げて、サラダにトッピングしています。

日本一おいしい里芋「伊予美人」は、下茹でをして軽くぬめりをとってから生姜入りのルウに加えた、少し和風テイストのカレーです。

マスカットゼリーのパッケージは、子ども達から募集した中から選ばれたとてもかわいいデザインで、食べ終わった子ども達から「このイラスト、持って帰ってもいいですか?」の声も上がっていました。

 0610315061031606103170610318調理1

また、配膳盆も、子どもたちがふるさとの風景を楽しみながら給食を食べられるようにと、折りなすロゴが入ったオリジナル盆にリニューアルされました。

さらに給食時間には、おいわい給食のために特別製作された「しこちゅーおいしい給食」の動画を、全校で視聴しました。

川小の子どもたちや先生、市内の先生も出演している動画を観ながら、みんなで一緒に歌を歌ったり、感想を伝え合ったりしていました。

 06103190610320061032106103220610323お祝い給食2地産地消

そして、四国中央市からは「おいわい給食」にあわせて、「記念品」の紙ペン(再生紙の紙管から作ったエコなペン)のプレゼントもありましたね。

子どもたちは、「四国中央市が20歳になったお祝いだね。」「楽しくておいしくて面白い給食だったよ。」「次のお祝いは30歳かな?25歳でもいいな!」と、スペシャルなおいわい給食を楽しんでいました。

おめでとう

今日の給食

2024年10月30日 18時21分

今日の給食は「中華おこわ、鯖の南蛮漬け、ワンタンスープ、牛乳」でした。

 06103006103010610302

1年生は「この白いの(ワンタン)、おいしいね~。」と、満面笑顔。

鯖の南蛮漬けは初めての献立でしたが、6年生は「鯖って何かおいしいかも~!?」と、しっかり食べることができていました。

明日は、四国中央市の小中学生がみんなで同じ給食を食べる、市政20周年の「おいわい給食」です。

楽しみですね!

ポスターおいわいお祝い給食1