自然の家6 飯盒炊さん 川遊び
2025年8月26日 14時59分飯盒でどの班も上手に炊き上がり、食堂で作ってくださったカレーでおいしくいただきました。
そのあとは子どもたちの楽しみにしていた川遊び。冷たい川の水を満喫することができました。
この後は奉仕作業(大掃除)と退家式で自然の家の活動が終了です。
飯盒でどの班も上手に炊き上がり、食堂で作ってくださったカレーでおいしくいただきました。
そのあとは子どもたちの楽しみにしていた川遊び。冷たい川の水を満喫することができました。
この後は奉仕作業(大掃除)と退家式で自然の家の活動が終了です。
ストーンアート、みんなそれぞれイメージした石を使って、いろいろな作品が出来上がりました。また作品を見せてもらってくださいね!
これから飯盒炊さんです。うまく炊けるかな?楽しみですね。
昨夜のキャンプファイヤーは天候にも恵まれ、出し物を楽しみながら、炎を囲んで過ごせました。
朝は大変涼しく、子どもたちも起床して寝具の片付けをしています。
今日はストーンアート、飯盒炊さん、川遊びと楽しみな活動が続きます。
下山後、スケジュールどおり入浴を済ませて、夕飯をいただきました。しっかり食べることができました。
この後は入家式、キャンプファイヤーが続きます。
塩塚登山に出発し、先ほど山頂に到着しました。山頂からは遠くに瀬戸大橋も眺めることができました。
無事下山しました。
自然の家に到着しました。
これから塩塚登山に出発です。涼しく感じます。
8月7日(木)本校会議室にて、ミモザホールディングス様や信金中央金庫様、川之江信用金庫様が来校くださり、寄贈式が行われました。
今回、古くなっていた外掲揚の校旗2枚の新調と、職員室へ設置する書庫4台を寄贈いただきました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
8月3日日曜日、今日はプチボラウッドデッキ塗装、芝刈りを実施しました。
事前に参加してくださる予定の保護者の皆さま、また児童の皆さんや地域の方、飛び入りで参加してくださった保護者の方もおられました。
たくさんの方が参加してくださり、作業分担もスムーズにできました。ありがとうございました。
なお、ウッドデッキの塗料が乾燥するまでしばらく通行できません。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
今年度も「なかよし連」として紙おどりに参加しました。
審査の結果、「審査員長賞」と「ギャラリー賞」の二つを受賞することができました。
練習から当日のお世話など、PTA研修部の皆さんを中心に、参加いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。子どもたちも笑顔いっぱい、楽しむことができました。
7月26日土曜日、紙まつりのオープニングイベントで、本校金管バンド部が出演しました。
ケセラセラと宝島の2曲を披露しました。練習の成果をしっかり発揮して、すばらしい演奏でした。
金管バンド部の皆さん、お疲れさまでした。また、楽器運搬やステージを聞きに来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
7/18(金)に、第1学期の終業式が行われました。代表児童が1学期を振り返る中で、「少し難しいかなと思うことにもチャレンジできた1学期だった」という話があり、充実した1学期だったようです。学校長式辞では、夏休みに頑張ってほしいこととして、3つのお話がありました。「命を大切にする。」「誰かの役に立つことをする。」「自分を伸ばすために、目標を立てて、やり続ける。」の三つです。充実した楽しい夏休みにしてほしいと思います。式の後には、夏休みについての生徒指導がありました。ルールは何のためにあるのか考えて、実行してくださいね。
1学期最後の献立は「ガパオライス(麦ごはん)、パンプキンポタージュ、すいか、牛乳」でした。
ポタージュは、ベーコン、生のカボチャ、玉ねぎをじっくり炒めて煮込んだスープに、手作りのホワイトルウを加え、最後にチーズを入れたら完成です。
かぼちゃの黄色には、元気ビタミンがたっぷりですね。
ガパオライスにも、色とりどりの野菜をたっぷり使っています。1年生も、麦ごはんにかけて上手に食べることができていました。
デザートは、夏の代表、すいかでした。最近は、カットすいかを食べる機会も多くなりましたが、今日は、種を出しながら、すいかの皮を持ってしっかり食べました。
明日から、長い夏休みです。
「早寝、早起き、朝ご飯と、しっかり昼ごはん!」で、元気に楽しく過ごしましょう!
今日の献立は「ごはん、ヤンニョムチキン、ゴーヤチャンプルー、夏野菜のみそ汁、みかん果汁、キャンディーチーズ」でした。
今日は、夏野菜を味わう献立でした。
ゴーヤ、なす、ズッキーニ、新ごぼう・・・夏野菜には暑さを元気にのりきるビタミンがたっぷりです。
みかん果汁は、濃縮還元タイプなので、爽やかな自然の酸味も感じられる柑橘ジュースです。
子ども達は、キャンディーチーズと一緒に、おいしそうに飲み干していました。
明日で1学期の給食も終わりですが、大切な成長期なので、夏休み中もカルシウムはたっぷりとりたいですね。家でも牛乳を飲んだり、チーズやヨーグルト、小魚、野菜などで、しっかりとカルシウムをとりましょう。
1年生が、芝生広場でシャボン玉を飛ばしていました。「わーっ!大きい!」「待て!待て!」「いっぱいできた!」あちらこちらから、歓声があがっていました。夏満喫です。
7/15(火)、全校朝会で表彰・壮行会がありました。まずは、「さくらの写生大会」や各種スポーツ少年団の表彰でした。いろいろな大会で、すばらしい成績を収めたみなさん、おめでとうございました!指導、引率等をしていただいた皆様、ありがとうございました。
続いて、7/22(火)に行われる市内小学校水泳記録会、7/26(土)27(日)に行われる「紙まつり」参加者(紙おどり、金管バンド)の紹介がありました。今年の水泳記録会は、スイミングスクールの屋内プールをお借りしての大会となります。代表者のあいさつの後、全校のみんなでエールを送りました。練習の成果をしっかりと発揮してくださいね。