今日の献立は「えびチャーハン、秋野菜のスープ煮、手作り大学芋、牛乳」でした。
 

 

秋の食べ物がおいしい季節になってきました。
レンコン、大根、白葱、きのこ等の秋野菜をたっぷり食べられるスープ煮と、旬のさつま芋で秋を感じる献立です。
大学芋は調理員さんの手作りで、乱切りにしたさつま芋を素揚げにしてから、砂糖、水、しょうゆ、酢を煮詰めて作ったタレをからめて作りました。
11月の給食には、秋を感じる献立がたくさんあります。
食欲の秋、おいしい給食で実りの秋を味わっていきましょう。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        リーディングDXスクール事業        
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        リーディングDXスクール事業        
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        リーディングDXスクール事業        
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    昨日の献立は「ごはん、おでん、ゆず和え、牛乳」で、
今日の献立は「減量ごはん、汁なしトマトタンタン麵、白身魚の南蛮漬け」でした。
 




朝夕だけでなく、日中もずいぶん涼しくなってきました。
給食の献立も、夏から秋へと変わってきて、旬の食べ物を使った温かい煮物や、汁物等が増えてきています。
今日の汁なしトマトタンタン麺も、薄味だけどトマトと味噌のうま味や、ごまの風味で濃厚な味付けになっていて、やっと涼しくなった教室で、おいしく味わうことができていましたね。
また、今日は中華麺のため、ご飯は減量しているので、無理なく食べることができていました。
食欲の秋、自分に適切な量をきちんと食べて成長しましょう。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今日の献立は「ごはん、魚の三色揚げ、ごま入り中華キャベツ、かきたま汁、みかん、牛乳」でした。
 



四国中央市では、毎年1回、学校給食調理場で「衛生管理研究会」を実施しています。
学校給食の衛生管理に携わる栄養教諭、総合サービスセンター調理員、教育総務課職員が集まって、調理作業の点検や検査を実施しています。
今年は、川之江小学校を会場に、早朝から19名が集まって実施し、午後からは協議をして改善事項を共有しました。
子どもたちが毎日楽しみにしているおいしい給食が、より安全に衛生的に実施できるよう、たくさんの人が関わってくださっていることに感謝したいと思います。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     6年生は、総合的な学習の時間に「生き方のカギを見つけよう」と、自分を見つめて将来の夢について考えています。自分の「夢」が見つかっていない不安や、後半年になった中学校進学に対する不安もあるようです。そこで、人生の先輩であり、今はご退職されていますが中学年のころに社会科などを教えてくださっていた先生のお話をお伺いする機会がありました。






 友だちと海外旅行に行かれたり、いろいろなところに登山に出かけたりと、今も活動的に人生を楽しんでいらっしゃいます。
 6年生は、「中学校で、部活についていけるか不安」「先輩とうまくやっていけるかな」といった目の前の進路についての不安や、「自分に合った職業って何?」「〇〇になりたいけど、失敗したらどうしよう。」など漠然とした不安を抱えている時期です。その子ども達にむけて、自分が必死になって頑張った中・高佼生での部活の体験、大学時代のサークル活動、教師になっての遣り甲斐や楽しさなど経験談を通して、様々なことを教えてくださいました。「部活は、楽しいこと半分、苦しいこと半分。だから、いい。充実感や達成感がある。」「部活で、先輩や後輩ともつながることができる。時には休むことも大切。人に助けてもらうことも。そして、助けることも。」「しない後悔よりも、する後悔。失敗は挑戦した証。」「あの時の苦しさに比べたら、これくらいは何でもないと思える強さ。」・・・・。一生懸命に聞き入る児童の姿がありました。本当に、ありがとうございました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     今日の全校朝会では、ALTの先生からのお話と歌のプレゼントがありました。好きでよくやっていた「クリケット」や「サッカー」について、お話してくださった後、「Count on me(信頼してね)」の歌のプレゼント。そして、「たよりになる友だち」ってどんな人?という質問に対して、「Be honest !(正直であること)」「Don't lie !(うそをつかないこと)」「Keep your promises !(約束を守る)」の三つを教えてくださいました。人として大切なことは、同じですよね。



                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    お月見献立で「ごはん、いもたき、甘酢和え、月見団子、牛乳」でした。
 
 

 
今日は中秋の名月です。
 
給食は、行事食の団子と、お月見のお供えの一つ「里いも」を使った芋炊きの献立でした。
 
残った団子の争奪じゃんけんに参加する子もいれば、団子はちょっと苦手という子もいましたが、どの学級でも1年に1回の月見団子を楽しんでいました。
 
今晩は、秋風にふかれながら、きれいな名月が見られるといいですね。