今日は今年度最後の給食で、献立は「ごはん、白身魚と里芋の揚げ煮、白菜の即席漬け、けんちん汁、プリン、牛乳」でした。




6年生は小学校最後の給食でした。6年間の給食の思い出を聞いてみると・・・
★毎日おいしかったし、健康で成長できたのは給食のおかげだと思います!
★栄養教諭の先生が考えてくれた栄養のバランスが良い給食を食べることができて良かったです!
★あたたかい給食だったから、毎日うれしかったし楽しみだった!
★苦手な物も食べられるようになったし、川小の給食をもっと食べたかった!
6年生の皆さん、中学生になっても、給食をお手本に健康な食事を続けて、体も心も健やかに成長していって下さい。

学校運営協議会の石黒会長さんから、卒業生の皆さんへプレゼントをいただきました。


卒業式の日に配ります。心温まるプレゼントをありがとうございます。
今日の献立は「鶏ときのこのだし混ぜごはん、いかの天ぷら、からし和え、団子汁、牛乳」でした。


3学期の給食もあと2回になりました。
子どもたちは体の成長とともに、少しずつ食べられる量が増えています。
卒業間近の6年生は、毎日、完食が続いています。
最後まで、感謝しておいしく楽しく食べられるといいですね。


先日、毎年1回発行している「しこちゅ~学校ごはん」レシピ集を配布しました。
春休みに、ぜひ家庭で、健康な食事「給食」の味を楽しんで下さい。
リーディングDXスクール事業
今日は「ひなまつり献立」で、「五目寿司、鮭のマヨネーズ焼き、菜の花のおひたし、すまし汁、ひなあられ」でした。







五目寿司は、調理員さんが合わせ酢を作り、高野豆腐、蓮根、椎茸、人参、油揚げ、ごぼう等を使った具を炊いて、炊きたてのご飯に混ぜて作っています。
昔は、お祝いごとや人が集まった時には、各家々で作っていましたが、最近は手作りする家も少なくなっているようです。
今日は、ひな祭りを祝って子どもたちのために作ってくれた行事食です。
6年生が小学校の給食を食べるのもあと11回です。
ひなまつりの行事食で、楽しいおいしい思い出がまた一つ増えましたね。