[令和7年度 学校日記]

(株)ミモザホールディングス かわしんSDGs私募債「ちいきのみらい」発行記念寄贈式

2025年8月7日 13時30分

8月7日(木)本校会議室にて、ミモザホールディングス様や信金中央金庫様、川之江信用金庫様が来校くださり、寄贈式が行われました。

DSCN4328DSCN4329DSCN4330DSCN4332DSCN4334DSCN4335DSCN4338DSCN4340DSCN4339

今回、古くなっていた外掲揚の校旗2枚の新調と、職員室へ設置する書庫4台を寄贈いただきました。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

プチボラウッドデッキ塗装、芝刈り(8月3日)

2025年8月3日 09時25分

8月3日日曜日、今日はプチボラウッドデッキ塗装、芝刈りを実施しました。

事前に参加してくださる予定の保護者の皆さま、また児童の皆さんや地域の方、飛び入りで参加してくださった保護者の方もおられました。

DSCN4321DSCN4322DSCN4323DSCN4324DSCN4325DSCN4326

たくさんの方が参加してくださり、作業分担もスムーズにできました。ありがとうございました。

なお、ウッドデッキの塗料が乾燥するまでしばらく通行できません。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

紙まつり 紙おどり参加(7月26日)

2025年7月27日 09時04分

今年度も「なかよし連」として紙おどりに参加しました。

DSCN4310DSCN4311DSCN4312

審査の結果、「審査員長賞」と「ギャラリー賞」の二つを受賞することができました。

DSCN4315DSCN4318DSCN4317

練習から当日のお世話など、PTA研修部の皆さんを中心に、参加いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。子どもたちも笑顔いっぱい、楽しむことができました。

DSCN4319

紙まつり 金管バンド出演(7月26日)

2025年7月26日 11時12分

7月26日土曜日、紙まつりのオープニングイベントで、本校金管バンド部が出演しました。

DSCN4298DSCN4299DSCN4303DSCN4304

ケセラセラと宝島の2曲を披露しました。練習の成果をしっかり発揮して、すばらしい演奏でした。

金管バンド部の皆さん、お疲れさまでした。また、楽器運搬やステージを聞きに来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

第1学期 終業式

2025年7月18日 10時38分

 7/18(金)に、第1学期の終業式が行われました。代表児童が1学期を振り返る中で、「少し難しいかなと思うことにもチャレンジできた1学期だった」という話があり、充実した1学期だったようです。学校長式辞では、夏休みに頑張ってほしいこととして、3つのお話がありました。「命を大切にする。」「誰かの役に立つことをする。」「自分を伸ばすために、目標を立てて、やり続ける。」の三つです。充実した楽しい夏休みにしてほしいと思います。式の後には、夏休みについての生徒指導がありました。ルールは何のためにあるのか考えて、実行してくださいね。

DSC_1008DSC_1009DSC_1010DSC_0002

1学期最後の給食

2025年7月17日 15時22分

1学期最後の献立は「ガパオライス(麦ごはん)、パンプキンポタージュ、すいか、牛乳」でした。

 071807184071810718207183調理1

ポタージュは、ベーコン、生のカボチャ、玉ねぎをじっくり炒めて煮込んだスープに、手作りのホワイトルウを加え、最後にチーズを入れたら完成です。

かぼちゃの黄色には、元気ビタミンがたっぷりですね。

ガパオライスにも、色とりどりの野菜をたっぷり使っています。1年生も、麦ごはんにかけて上手に食べることができていました。

デザートは、夏の代表、すいかでした。最近は、カットすいかを食べる機会も多くなりましたが、今日は、種を出しながら、すいかの皮を持ってしっかり食べました。

 071850718707189071810071811いただきます野菜1

明日から、長い夏休みです。

「早寝、早起き、朝ご飯と、しっかり昼ごはん!」で、元気に楽しく過ごしましょう!

今日の給食

2025年7月16日 17時43分

今日の献立は「ごはん、ヤンニョムチキン、ゴーヤチャンプルー、夏野菜のみそ汁、みかん果汁、キャンディーチーズ」でした。

今日は、夏野菜を味わう献立でした。

ゴーヤ、なす、ズッキーニ、新ごぼう・・・夏野菜には暑さを元気にのりきるビタミンがたっぷりです。

 0716071610716207163夏休み

みかん果汁は、濃縮還元タイプなので、爽やかな自然の酸味も感じられる柑橘ジュースです。

子ども達は、キャンディーチーズと一緒に、おいしそうに飲み干していました。

明日で1学期の給食も終わりですが、大切な成長期なので、夏休み中もカルシウムはたっぷりとりたいですね。家でも牛乳を飲んだり、チーズやヨーグルト、小魚、野菜などで、しっかりとカルシウムをとりましょう。

1年生 シャボン玉

2025年7月16日 06時25分

 1年生が、芝生広場でシャボン玉を飛ばしていました。「わーっ!大きい!」「待て!待て!」「いっぱいできた!」あちらこちらから、歓声があがっていました。夏満喫です。

DSC_0967DSC_0968DSC_0963DSC_0964DSC_0969

全校朝会 表彰 壮行会

2025年7月15日 16時52分

 7/15(火)、全校朝会で表彰・壮行会がありました。まずは、「さくらの写生大会」や各種スポーツ少年団の表彰でした。いろいろな大会で、すばらしい成績を収めたみなさん、おめでとうございました!指導、引率等をしていただいた皆様、ありがとうございました。

DSC_0946DSC_0947DSC_0949

 続いて、7/22(火)に行われる市内小学校水泳記録会、7/26(土)27(日)に行われる「紙まつり」参加者(紙おどり、金管バンド)の紹介がありました。今年の水泳記録会は、スイミングスクールの屋内プールをお借りしての大会となります。代表者のあいさつの後、全校のみんなでエールを送りました。練習の成果をしっかりと発揮してくださいね。

DSC_0952DSC_0953DSC_0958DSC_0959DSC_0960DSC_0951

救命救急講習会 ご参加ありがとうございました。

2025年7月15日 08時43分

 夏休み中の「プール開放」に備えて、PTAによる救命救急講習会が開催されました。プール開放は、諸事情により7月23日(水)~7月25日(金)の3日間です。詳細については、「tetoru」(テトル)にて配信しています。ご確認ください。救命救急講習会にご参加くださったみなさん、ありがとうございました。よろしくお願いいたします。

DSCN4261DSCN4264DSCN4272DSCN4266

芝刈りボランティア(7月12日)

2025年7月12日 17時32分

7月12日(土)今日は芝刈りボランティアの日でした。

開始時間前から集まってくださり、スムーズに作業に入れました。

DSCN4275DSCN4276DSCN4277DSCN4278

夕方とはいえ、暑い中での作業でした。協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

今日の給食

2025年7月11日 13時53分

今日の献立は「ごはん、鮭の香味焼き、胡瓜のマリネ、ナス入り麻婆厚揚げ、冷凍みかん、牛乳」でした。

 0711071110711207113特産品1

冷凍みかんは、昔、ある駅で販売が始まって人気が出たことをきっかけに、学校給食のデザートとして取り入れられ、今では夏の給食の風物詩になっています。

子ども達は、「冷たくておいしい!」「シャリシャリしてるね~。」「おかわりできなかったから、家で作ってみたいな。」と、冷たさと甘さを楽しみながら食べることができました。

今日の給食

2025年7月10日 12時49分

今日の献立は「コッペパン、いちごジャム、手作り枝豆コロッケ、ごま塩キャベツ、トマトと豆乳のスープ、牛乳」でした。

 0710071010710207103071040710507106調理2

川之江地域は自校給食なので、子ども達に人気の「手作りコロッケ」の献立があります。

今日は季節の枝豆をたっぷり使った「枝豆コロッケ」ですが、秋になると「里芋コロッケ」や「さつまいもコロッケ」なども登場します。

そして、スープは薄味でも、季節のトマトのうま味と豆乳の甘味が生きているので、さっぱりした食べやすい味になっています。

しかも、裸麦入りなので、プチプチとした食感も楽しめました。

栄養、愛情たっぷりで、適塩の給食を残さず食べて、暑さをのりきりましょう。

 

夏休み前懇談会

2025年7月9日 10時14分
リーディングDXスクール事業

 7月4日(金)に、夏休み中の生活について、まず、子どもたちにチャレンジしてもらいたこと、注意してもらいたいことなどについて話し合われました。「生徒指導だより」や「学年だより」なども配布していますので、ご一読ください。子どもたちにとって、事故なく楽しい有意義な夏休みになればと思います。

 続いて、市教委指導主事による講演がありました。テーマは、「これからの子どもたちに必要な デジタル・シチズンシップとは」。GIGAスクール構想により、一人一台端末で学び始めた子どもたちの生活環境は大きく変化しています。便利なツールである一方、情報モラルやセキュリティ、ネット依存症など様々な課題も生まれています。「セキュリティとプライバシー」「メディアバランスとウェルビーイング」「対人関係とコミュニケーション」「ネットいじめ もめごと ヘイトスピーチ」などについて、具体例あり、クイズありと大変わかりやすいお話でした。

DSCN4249DSCN4252DSCN4255

今日は七夕給食

2025年7月7日 17時35分

今日の献立は「麦わかめごはん、とうもろこしの天ぷら、おひたし、七夕そうめん汁、新宮チャゼリーナ、牛乳、」でした。

0707 070710707207077

070740707507076調理1

今日は、七夕の行事食「そうめん」を取り入れた七夕汁です。

昆布とかつお節でとった出し汁に、星型のオクラ、短冊に切った大根、半田そうめんを入れて、すまし汁仕立てにしています。

出しが効いた味が、旬のとうもろこしの味を生かした手作りの天ぷらと、よくあっていましたね。

07078 07079070710新宮茶

デザートは、今年初の「新宮チャゼリーナ」でした。

新宮産のおいしい煎茶を使っているだけでなく、アレルゲン不使用なので、食物アレルギーの児童も食べられます。

パッケージは、今年の万博にも出場する書道パフォーマンス甲子園の記念デザインになっています。

4年生の子ども達が、初めて新宮チャゼリーナを味わった感想をたくさん伝えてくれました。

「お茶の風味と甘味があって、すごくおいしいです!」

「日本中に広めたいなあ~。」

「ふたを開けると、ふわっとお茶の香りがしたよ!」

「お茶を飲んだことないから、ちょっと苦味があるんだって初めて知りました。」

(新宮チャゼリーナは、727日の書道パフォーマンス甲子園の会場で、販売される予定だそうです)

七夕給食で、行事食と地産地消デザートのコラボを楽しむことができましたね。

地産地消