[令和7年度 学校日記]

今日の給食

2025年7月4日 18時20分

今日の献立は「雑穀ごはん、野菜ふりかけ、鯖のごま焼き、甘酢和え、豆乳みそ汁、牛乳、」でした。

070407041よく噛んで食べよう

今日の雑穀は、愛媛県産のもちきび、国産のもち麦、みどり麦、裸麦、黒米、赤米と、6種類の雑穀が入っています。

食物繊維やミネラルたっぷりでヘルシーな雑穀は、よくかんで食べる効果もあります。

食べ慣れていない子も、野菜ふりかけをかけておいしく食べました。

香ばしい鯖のごま焼きと一緒に、今日もしっかりと食べることができましたね。

中学生職場体験学習(6月30日~7月4日)

2025年7月4日 09時51分

今週は川之江北中学校の7名の生徒が職場体験学習で川之江小学校に来ています。

DSCN4246DSCN4247DSCN4244DSCN4245

授業や金管バンド、また作業にも一生懸命取り組んでくれています。ありがとうございます。

よりよい体験学習になるといいですね。

今日の給食

2025年7月2日 19時25分

今日の献立は「キムチチャーハン、焼きししゃも、アーモンドサラダ、わかめスープ、パイナップル、牛乳、」でした。

0702 070210702207023

キムチチャーハンは、人気献立の1つです。

今日の配膳見本を見た2年生は「やったー今日はチャーハンだ!〇〇君今日はチャーハンやで~」と喜びの声をあげながら教室へ帰って行きました。

キムチたっぷりですが、マイルドな辛さの国産キムチなので、ほのかなキムチ風味になっています。

そして、久しぶりの冷たいデザート、パイナップルの登場だったので、どのクラスでもパイナップルじゃんけん大会が繰り広げられていました。

7月の献立のめあては「暑い時でも、しっかりとごはんを食べられる献立」です。

早寝・早起き・朝ごはん・しっかり給食で、暑さを乗り切りましょう。

0201いただきます

1年生と6年生 なかよし きょうだい学級活動

2025年7月1日 11時24分

 7月1日の朝の時間に、1年生と6年生が「なかよし きょうだい学級活動」を行っていました。春の運動会の時に「なかよしダンス」を一緒に踊ったペア同士で、もっと仲よくなろうと交流を深めていました。これからも、どんどん交流を深めていってくださいね。

DSC_0909DSC_0908DSC_0902DSC_0904

今日の給食

2025年6月30日 18時35分

今日の献立は「コーンライス、鶏肉のバジルソテー、カラフルサラダ、にらたまスープ、牛乳、」でした。

0630 06301給食1

鶏肉のバジルソテーは、子ども達に人気の献立です。

にんにく、チリソース、ケチャップ、しょうゆで下味をつけた鶏肉の上に、パン粉と乾燥バジルをのせてオーブンで焼きます。(とっても簡単!)

カラフルサラダと一緒に食べるとよくあうので、今日もおかわりの長い列ができていましたね。

明日から7月です。

栄養バランスのよい給食をしっかり食べて、暑い7月を元気に乗り切りましょう!

4年生・総合的な学習の時間 「ハートフル川之江〜ハートをつなげよう〜」②

2025年6月30日 11時35分

 6月26日(木)、第2回交流会を行いました。前回は、いろいろお話を聞くことが中心でしたが、今回は、一緒に活動してもっと仲よくなりたいと、クイズやゲームに肩たたきなど、自分たちで進んで休み時間や家に持ち帰って準備していました。交流会が、大変楽しかったようで、帰校後の振り返りでは、ワークシートからはみ出してしまうほど、しっかりと感想や交流会で考えたことなどが書けていました。「うまく交流できないのは、相手のことをよく知らないから。」「耳が遠い人が多く、聞こえているか不安。だけど、大きな声を出すなど、相手に応じて、自分が変わらないといけない。」など、テーマに迫っていけるような気づきがありました。 

DFF5C67B-BFA0-4F4B-A4A0-CE975BA05B367CCC5398-FE8D-43D7-9813-DA9F7F9C1442IMG_5752IMG_5733IMG_9857IMG_9867DSC_0857-2DSC_0852

6年生 租税教室

2025年6月30日 10時11分

 宇摩法人会の方が講師をしてくださり、「租税教室」が開催されました。税にはどのようなものがあり、私たちのくらしにどのように生かされているのか、税の仕組みについてわかりやすくお話してくださいました。ありがとうございました。

DSC_0869DSC_0866DSC_0872IMG_0967

市PTA連合親善球技大会(6月29日)

2025年6月29日 18時23分

6月29日、今日は三島運動公園体育館で市PTA連合会親善球技大会が行われました。

川之江小学校からは男女各1チームが参加しました。

IMG_8160IMG_8153IMG_8156IMG_8158IMG_8155IMG_8158

女性チームは1勝、男性チームは2勝とどちらのチームも大健闘でした!

参加してくださった保護者の皆さん、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました!

第2回学校運営協議会 開催

2025年6月26日 09時12分

 6月25日(水)に、第2回学校運営協議会が開催されました。まずは、文部科学省指定のリーディングDXスクール事業について、学校長から説明や報告がありました。委員のみなさんにも端末を操作していただきながら、昨年度の活動の様子や発表資料などで学校の取組や児童の様子を確認しました。本年度も9月にはGoogle主催の「Open Dai」が、1月にはリーディングDXスクール事業授業公開、東京学芸大学との連携で進めているスクールAI及びAR・VR体育授業の実践などが予定されています。

 学校評価年間計画、紙まつりの「紙おどり」への参加、情報交換が行われました。運動場の山側が、また、うっそうとなってきました。害虫・害獣などが心配との声がありました。また、通学路の安全確保についても話がでました。四国中央市の公式LINEアプリに「道路・公園等異常通報」ができるようになっています。保護者や地域の方で「気になること」があれば、学校に連絡して学校が市役所に伝えるより、この機能を使って連絡すると対応が早いので、ご協力いただく方がよいなどの意見が出ました。

IMG_9732IMG_9729

スクリーンショット 2025-06-26 9.18.00スクリーンショット 2025-06-26 9.18.59

クラブ活動(6月25日)

2025年6月25日 15時19分

6月25日(水)6校時にクラブ活動が行われました。

今年度第1回目ということで、役割分担をしたり、めあてを決めたりしていました。その後それぞれの活動に移っていました。

DSCN4204DSCN4205DSCN4210DSCN4211DSCN4212DSCN4213DSCN4214DSCN4216DSCN4217DSCN4219DSCN4221DSCN4223

クラブ活動は異学年で行う活動の一つです。これからも楽しく活動できるといいですね。

2年生・4年生 なかよし きょうだい学級活動

2025年6月24日 09時28分

 6月24日(火)、朝の時間に2年生と4年生との「なかよし きょうだい学級活動」がありました。友だちを増やそうと、手づくりの名刺を交換し、自己紹介をし合いました。姿勢を低くして下級生と目線を合わしながら自己紹介できていた児童が印象的でした。次は、「なかよし じゃんけん列車」です。あちらこちらから歓声が上がっていました。あっという間に楽しい時間が終わってしまい残念そうな子どもたち。休み時間などに、さらに交流を深めてほしいと思います。

DSC_0811DSC_0813DSC_0815DSC_0820DSC_0822DSC_0823DSC_0825DSC_0827DSC_0829

参観日、お世話になりました。

2025年6月22日 10時40分

 1年生の給食試食会の後、授業参観や学級懇談、5年生の「自然の家」説明会などがありました。お忙しい中、大勢の保護者の皆様にご参加いただき、本当にありがとうございました。保護者の皆様にもご参加・ご協力いただくような授業も多く見られ、子どもたちはいつも以上に楽しく活動していたと思います。

DSC_0780DSC_0773DSC_0810DSC_0801DSC_0804DSC_0809DSC_0797DSC_0787DSC_0786

給食試食会

2025年6月21日 11時09分

 6月20日(金)、午後からの参観日に先立ち、PTA保健体育部が1年生の保護者対象に「給食試食会」を実施しました。

 献立は「たこ飯、ザンギ、野菜のレモン和え、豆腐汁、牛乳」です。早朝から調理員さんが、衛生に配慮しておいしく調理して下さいました。

06200620806209062010062011

 1年生はもちろんですが、保護者の方も「今日の日を楽しみにしてきました!」「6年間で1回だけなんですか?参加できて良かったです。」と、楽しんで参加して下さいました。

 1年生も、ずいぶん学校生活に慣れてきて、給食活動もよく頑張っています。児童は、自分の給食をいつものように自分たちで準備します。保護者の方に給食準備の様子を見ていただきましたが、大変静かにスムーズに準備できていました。お家に方といっしょに楽しく会食しました。食後には、栄養教諭から学校給食の取組の様子や食育について説明がありました。各ご家庭、地域の皆さんとしっかり連携して、児童の健全な成長に努めていきたいと思います。

 PTA保健体育部の皆様、準備から運営まで大変お世話になりました。 

 DSC_0760DSC_0764DSC_0767DSC_0770

今日の給食

2025年6月19日 18時41分

今日の献立は「ジャンバラヤ、手作りポテトチップス、春雨スープ、牛乳」でした。

スパイシーなご飯と、調理員さん手作りのパリパリチップスを食べて、「今日の給食、おかわりできたよ!」「めっちゃおいしかった!」「また食べたいな~」と伝えてくれる子ども達がたくさんいました。

0619 0619106192061930619406195配ぜん1

6月は食育月間で、19日は食育の日です。

食への関心を高め、食育の一歩を進めよう!という取組を進めています。

明日は、PTA保健体育部が1年生の保護者対象に実施している「給食試食会」です。

1年生も、ずいぶん学校生活に慣れてきて、給食活動もよく頑張っています。

明日の給食試食会は、保護者の方に給食活動の様子を見ていただく貴重な機会です。

配膳も片付けも食べ方も、上手にできるようになった1年生の姿をご覧ください。

今日の給食

2025年6月17日 12時55分

昨日の献立は「ごはん、豚肉とレバーのバーベキューソース、ボイル野菜、けんちん汁、牛乳」

今日の献立は「麦ごはん、シーフードカレー、ビーンズサラダ、ミニトマト、牛乳」でした。

0616 0616106162駆け足

0617いただきます

市の残食調査から、鉄分が不足しているという結果がでています。

鉄分は、体が成長する時には特に大切で、しかも暑い季節には不足しがちになるので気を付けてとりたい栄養素です。

鉄分が多い食品といえばレバーですが、ちょっと苦手な人もいますね。

でも、給食のレバーのバーベキューソースはおいしいから好き!という子ども達がたくさんいます。

(昨日も6年生では、おかわりの長い列ができていました。)

バーベキューソースは、にんにく、りんご、ケチャップ、ウスターソース、砂糖、みりん、しょうゆ、酢で手作りしています。

給食では、レバーの他にも、小松菜、大豆製品、海藻、魚、きくらげ等、鉄分が多い献立を工夫しています。

今日も、ビーンズサラダで鉄分がとれましたね。

給食でしっかりと鉄分をとって、暑さに負けず、元気に成長していきましょう。