親子ふれあい球技大会(6月1日)
2025年6月1日 11時28分6月1日(日)PTA保健体育部の主催で、親子ふれあい球技大会が体育館で行われました。
今回はバレーボールとミニバスの指導者の方の協力で、バレーボール、バスケットボールを使用した準備体操やゲームをいろいろと行ってくださいました。
参加してくださった保護者の方と一緒に楽しく汗を流しました。
お世話いただいた保健体育部の皆さん、また指導くださった皆さん、ありがとうございました。
6月1日(日)PTA保健体育部の主催で、親子ふれあい球技大会が体育館で行われました。
今回はバレーボールとミニバスの指導者の方の協力で、バレーボール、バスケットボールを使用した準備体操やゲームをいろいろと行ってくださいました。
参加してくださった保護者の方と一緒に楽しく汗を流しました。
お世話いただいた保健体育部の皆さん、また指導くださった皆さん、ありがとうございました。
今日の献立は「豚丼(ごはん)、根菜チップス、牛乳」でした。
給食のチップスは、調理員さんの手作りです。
生のじゃがいもや、さつまいもを薄くスライスして、パリッとするまで丁寧に揚げ、千切りごぼうは片栗粉をまぶしてから、パリパリに揚げています。
最後に、定量の塩を混ぜて、適塩に仕上げます。
大人気のチップスのおかわりには、長い行列ができていましたね。
今日も「しこちゅ~おいしい給食」の時間でした。
今日の献立は「炊き込みご飯、ししゃもの三色揚げ(アーモンド入り)、ボイル野菜、うずら卵のすまし汁、牛乳」でした。
ししゃもの三色揚げは、魚料理の中でも人気がある献立です。
三色の具は、その時によって違いますが、今日はアーモンド、青のり、みじん切りにした人参の具材を、天ぷらの衣に入れました。
アーモンドは茹で大豆(みじん切り)に変えても、歯ごたえよく作ることができます。
2年生や6年生が「今日の給食は最高でした~おいしかったです!」と、伝えに来てくれました。
カリカリと揚がった衣と、塩味がきいたししゃもが絶妙なおいしさでしたね。
先日点字ブロックが破損し、コーンを立てて注意喚起をしていた箇所を修繕してくださいました。合わせて、点字ブロックはひびが入っている箇所や、薄くなっていたグリーンベルト、ラインも修繕してくださいました。迅速な対応で子どもたちが安全に登下校できます。ありがとうございます。来校の際は、グリーンベルトの歩行者に気を付けてください。
いよいよ今回の修学旅行の最後のプログラム、ONOKOROパークです。皆さん楽しんでいる様子が伝わってきますね!
津田の松原サービスエリアを出発したとのことです。
先程ONOKOROパークを出発したと連絡がありました。予定より20分ほど遅くなっているとのことです。よろしくお願いします。
ハイウェイオアシスから淡路島の野島断層へ。阪神淡路大震災の時に発生した断層で、現在使用している理科の教科書にも掲載されています。
見学が終わり、最後のプログラム「ONOKOROパーク」に向かっているとのことです。
淡路ハイウェイオアシスで昼食です。
現在は昼食を食べ終え、野島断層の見学場所に向かっているとのことです。
海遊館のシンボル、ジンペイザメの大きさ・迫力にびっくりです。海の生き物たちとの触れ合いを楽しみました。ショッピングも夢中なようです。お土産を忘れないようにね。
今日も、よい天気に恵まれました。6時起床でしたが、元気に朝食も済ませたようです。今日も元気で、しっかり楽しんでください。
万博会場を歩き回って、お腹がペコペコ。お待ちかねの夕食です。バイキング形式の美味しそうな料理が並んでいます。食後には、マジックショーも。お腹も心も満足そうな様子が伝わってきます。
万博会場を後にして、ホテルへ。旅行の楽しみに、ホテルでの時間は欠かせません。楽しんでいるようですね。
万博の雰囲気を満喫したようです。きっと思い出に残る体験になったことでしょう。
万博内の写真、続きです。
万博内のいろいろな写真が届きました。
いろいろ楽しめているようですね!