令和5年度 学校日記

4年生 総合的な学習の時間から

2023年12月1日 09時36分

4年生は、総合的な学習の時間に福祉に関する学習に取り組んでいます。生活の様子を直接お伺いしたり、疑似体験をしたりしながら共に生きることの大切さ、素晴らしさなどを感じ取りながら学習を深め、これからの自分の在り方について考えていこうとしています。ご家庭でも、感想を聞いたり、考えが深まるように話し合ったりしてみてください。

盲導犬に関する学習 DSC_0595

DSC_0590 DSC_0607

DSC_0779 DSC_0786

DSC_0788 DSC_0801

校内音楽会 ご参観ありがとうございました。

2023年11月29日 07時44分

これまでの練習成果をご参観いただいた皆様に聞いていただこうと、朝から校内にすてきな歌声や音楽が響きみんなの本気が伝わってきました。ステージに上がるときは少し緊張気味だった児童も、いざ始まるとみんなと一緒に力を合わせて合唱・演奏する姿が輝いていました。6年生は、この後、市内親善音楽会があります。校内音楽会どおりの力が発揮できるように、後しばらく頑張ってください。これまでご家庭でもお子さんと一緒にしっかり練習してくださり、ありがとうございました。コロナ禍の3年間は学年ごとの入れ替え制など制限がありご迷惑をおかけしていましたが、今年は低学年の部、高学年の部の二部制ででの実施でした。この3年間の経験も生かしながら、コロナ禍前の状況にいろいろと戻しています。ご不便をおかけした点があるかもしれませんが、さらに改善しながら取り組んでいきたいと思います。

DSC_0638 IMG_5263

DSC_0655 DSC_0675

DSC_0676 DSC_0683

DSC_0692 DSC_0717

DSC_0735 DSC_0760

DSC_0766 DSC_0773

コミュニティ・スクール 「育てたい こどもの姿」についての熟議 

2023年11月28日 07時28分

 今日は、校内音楽会。これまでの練習の成果をしっかりと発揮してほしいと思います。ご家庭での練習もしっかりとみてくださり、本当にありがとうございました。

 さて、先日、学校運営協議会委員、PTA本部役員、教職員の三者で、テーマ「育てたい こどもの姿」についての熟議を開催しました。コミュニティ・スクールをさらに推進していくために、教職員と保護者・地域の皆様と一緒になって、子どもが生き生きと伸びるような地域と共にある「なかよし学校」の在り方について、熱心な議論をしてくださいました。学校が目指す三つの子ども像の具現化に向けて、育てたい子どもの具体的な姿を共有し、それらを実現するために、それぞれの立場から何ができるか様々な意見をいただきました。子どもたちを思う熱い思いに触れる有意義な会となりました。

DSC01090 DSC01092

DSC01094 DSC01097

IMG_6675 IMG_6679

クラブ活動から

2023年11月27日 07時28分

久しぶりのクラブ活動でした。みんなクラブ活動をとても楽しみにしています。異学年の友達と、それぞれの活動を思いっきり楽しみました。

DSC01929 DSC01934

DSC01936 DSC01935

DSC01930 DSC01931

DSC01921 DSC01920

音楽会練習から 1年生「青い はしご」 

2023年11月22日 10時07分

 小春日和の校庭に、体育館から素敵な合奏や合唱が聞こえてきます。来週の28日(火)に、いよいよ校内音楽会が開催されます。よろしくお願いいたします。音楽会に向け、校長先生のギターとハーモニカの生演奏に合わせて、歌「青い はしご」の練習をしました。しっかりと歌詞を覚えて、元気に歌いました。来週は、みんなで響かせたいと思います。

校長先生の生演奏の写真 1年生の合唱風景

川之江赤十字奉仕団 手つなぎ防災ひろば

2023年11月21日 10時00分

4年生が、日赤の職員の方や川之江赤十字奉仕団のみなさんと防災について学習しました。日赤の皆さんによる防災講座(地震)、ハイゼックス袋を利用した非常食作り、ダンボールベッド組み立て体験、新聞紙スリッパ作りなど災害に備えて知識や技術を学びました。自分の命を守るために、家族の命を守るためにと楽しくも真剣な眼差しの学習の様子が伺えました。

05BF8F69-EABD-465D-9450-A14F1A6E8EA7 IMG_6490

IMG_6500 IMG_6505

IMG_6512 IMG_6495

758507DB-9741-4E37-9C3C-9987630A0951 A51DE767-2BC8-4DB8-BD26-1BC3ABD82550

6年生 理科 火山灰の観察 タブレット顕微鏡が大活躍です。

2023年11月20日 21時10分

タブレットの内蔵カメラの上に貼り、観察したいものを近づけるだけのタブレット顕微鏡を活用して、火山灰の観察をしました。この顕微鏡の倍率は約30倍程度で、ミジンコやメダカの卵など約1mmの大きさのものを観察することができ、理科の観察などで大活躍しています。火山灰を拡大してみると、角張った粒や透明の粒などがはっきりと確認できました。目に見えるようになる驚きとともに、それを簡単に写真撮影して観察記録にまとめることができ大満足でした。

DSC_0525 DSC_0524

DSC_0527 DSC_0529

2年生・生活科 川之江図書館の見学

2023年11月16日 17時22分

11/15(水)に、2年生が川之江図書館の見学に出かけました。図書館の蔵書数や利用人数、人気の本、働いている人の仕事の内容や工夫、大変なことなど色々と教えていただきました。ブックトークをしていただき、大盛り上がりでした。利用カードを持っていなかった児童は事前にお願いして、カードを作成していただいておいたので、全員で実際に図書を借りることもできました。校区内の図書館です。どんどん利用し、読書に親しんでもらいたいと思います。

DSC01064 DSC_0417

DSC01081 DSC_0495

DSC_0429 DSC_0451

1年生 算数科「かたちづくり」の授業から

2023年11月16日 10時01分

1年梅組で研究授業を行いました。色板並べを通して、図形を構成する力と観察する力を育て、児童のものの形についての見方や感覚を豊かにしていく単元です。「ずらす」「回す」「裏返す」という児童が何気なく行う操作を、しっかり意識することができていました。並べ方を考えた後、ペアでの意見交換を行いながら意欲的に活動していました。

DSC05435 DSC05437

DSC05440 DSC05436

4年生 検索名人への道

2023年11月16日 07時41分

4年生の総合的な学習の時間に、ネット検索での調べ学習を行っています。検索スピードや検索結果に個人差が見られます。そこで、「けんさく名人になるための技」について、ICT支援員の先生と一緒に学習しました。まず、写真が提示され、その写真の「場所」と「時間」を調べる課題が提示されました。子どもたちは悪戦苦闘しながらも、これまでの経験を生かして何人かが同じ写真を見つけ出し、場所を調べ上げました。早く見つけた子たちの検索の方法を確認すると、「単語」「スペース」「単語」「スペース」・・・と写真から得た情報を入力していけば良いということが分かりました。そして、「見た目から調べたいときには、画像検索」「くわしく知りたいときには、すべて」で検索すれば良いこと、「頭が痛い」というキーワードより「頭痛」と名詞などにしていくほうがヒットする確率が高くなること、ネット上の情報は全て正しい訳ではないことや「http;//」と「https://」では、「https://」のサイトの方がより信ぴょう性が高くなることなどを教えていただきました。その技を使って、「よく見かけるけど名前が分からない人の名前と誕生日は?」「あるキャラクターの好きな食べ物は?」などの課題にチャレンジしました。1問目の課題で1番早く見つけた児童のタイムは、何と50秒。検索名人が誕生しています。

DSC_0404-2 DSC_0406