愛媛県小学校陸上運動記録会 頑張っています
2023年11月13日 09時53分本日は、愛媛県小学校陸上運動記録会が開催されています。早朝からお弁当を作ったり、集合場所まで送っていただいたりと、ご協力ありがとうございます。急に気温が下がるなどコンディションづくりが大変だと思いますが、四国中央市の代表として出場している選手の皆さん、自分の目標が達成できるように頑張ってください。
本日は、愛媛県小学校陸上運動記録会が開催されています。早朝からお弁当を作ったり、集合場所まで送っていただいたりと、ご協力ありがとうございます。急に気温が下がるなどコンディションづくりが大変だと思いますが、四国中央市の代表として出場している選手の皆さん、自分の目標が達成できるように頑張ってください。
2年生算数科の学習で、九九の単元が終わりました。九九はスラスラ言えるでしょうか。2☓2=4、2☓3=6・・・と順に言えるだけでは不十分です。9☓9=81、9☓8=72・・・と逆(下り)に、そして2☓3=6、7☓8=56・・・バラバラに、つまらずに言えるようにしておきたいものです。次の単元の「三角形と四角形」が、始まっています。教室内にある「三角形」と「四角形」を探して、写真撮影。撮影した写真のどこに「三角形」や「四角形」があるか、直線が引けるツールを使って分かりやすいように縁取っていました。「三角形」や「四角形」は、直線で囲まれた図形であり、そのことを意識付け・確認のためには、とても有効な手段だと思います。友達に紹介するために、作業が終わった児童は、先生に提出していました。
3年生が社会科の時間に、校区にある泉製紙さんの工場見学をさせていただきました。大きな機械を使い、原料からトイレットペイパーが作られていく様子をしっかり教えていただきました。大勢の方が分担・協力している様子やよい製品を作るための工夫などがよく分かりました。また、すてきなお土産までいただき、本当にありがとうございました。
12月19日(火)に行われる校内マラソン大会に向けて、業間のマラソン練習がスタートしました。自分の目標をしっかり持って、根気よく練習に取り組んでほしいと思います。PTA駅伝練習もスタート祖ました。練習に参加してくださっている皆さん、よろしくお願いいたします。
6年生のマット運動練習成果発表会を、1年生が見学。6年生のカッコいい演技を真剣に見学。感想もしっかり発表していました。「わ~、すごい。」「ぼくも、あんな演技ができるようになりたい。」1年生の歓声に、6年生もうれしかったようでした。
読書感想文、明るく住みよい社会づくり推進標語、スポーツ少年団の大会などの表彰がありました。勉強に運動にと活躍している様子が大変よく分かりました。表彰された皆さん、おめでとうございました。表彰の次に、11月13日(月)に開催される愛媛県小学校陸上運動記録会に参加する選手の皆さんの壮行会が行われました。堂々と自分の目標を発表する姿が素敵でした。
夏日が続いた三連休、楽しく過ごせたようです。三連休明けの朝の時間は、「えがおくらぶ」のみなさんの読み聞かせからのスタートでした。どの教室も楽しそうに聞き入っていました。最高のスタートが切れ、本当にありがとうございました。
体育館での音楽練習がスタートしています。本番が楽しみです。
2年生は、生活科の「おもちゃランド」で、交流も楽しんでいました。
行事予定は、すべてに方に閲覧していただけるようにホームページにアップしていましたが、下校予定時刻については、防犯上の観点からアップしていませんでした。パスワードが設定できる「会員専用」ページができましたので、保護者の皆様や学校関係者の皆様だけが閲覧できるように下校予定時刻をアップいたしました。この後、保護者の皆様や学校関係者の皆様にパスワードをお知らせいたしますので、パスワードの取り扱いには十分ご注意ください。
本校ではこれまで、差別の現実に学び、「いのち」を尊重し合う態度とともに、生活の中にある差別や偏見をみんなで解決する力の育成を目指し、自他を大切にし、差別に立ち向かう行動力を育む教育を進めてきました。その中で、本年度は特にデジタル・シティズンシップ教育に全学年で取り組んでいますデジタル・シティズンシップ教育では、「傍観者(バイスタンダー)」にならず、差別に立ち向かい、具体的な行動ができる「差別に立ち向かう人(アップスタンダー)」を育てることを目的としています。
2年生の授業では、写真を使って活動を紹介するときに、「笑顔の3(スリー)ステップ」の「一休み(立ち止まる)」「考える」「尋ねる」を大切にし、みんなが笑顔になるように友だちの気持ちを考えて写真などを使うようにしていこうと、考えを深めていました。
4年生の授業では、インターネット上で情報発信する際に、画面の向こう側にいる相手の気持を考えたり、発信内容について立ち止まって考えたりするなど、情報をより良く扱うことの大切さについて考え、人権侵害に気付き行動できるようになりたいとの思いを深めていました。
5年生の授業では、ネットいじめの課題解決に向けて話合いを深め、自分の取るべき行動について具体的に考え、差別や偏見を許さず行動しようとの思いを深めていました。「5梅アップスタンダー」として、自信を持って行動できるようにさらに心を育てていきたいと思います。
研究協議でいただいたご意見をもとに、さらにデジタル・シティズンシップ教育を推進していきたいと思います。ありがとうございました。
10月31日、6年生の教室では、外国語の時間に「ハロウィン クイズ大会」で大盛りあがりでした。外国語に慣れ親しみながら楽しく活動し、文化を体験することができていました。