[令和6年度 学校日記]

今日の給食

2024年9月17日 14時20分

今日は中秋の名月なので、お月見献立「わかめごはん、いもたき、甘酢和え、月見団子、牛乳」でした。

060917 06091710609173

まだまだ暑い日が続いていますが、今年もそろそろ里芋がおいしい季節になってきました。

今日のいもたきは、もちろん四国中央市産の伊予美人です。

調理さんが、朝から一つ一つ皮をむいて、食べやすいように切ってくださっています。

今年初のほっこりした伊予美人を、味わっていただきました。

そして、食事の最後には、お月見の行事食「きなこ団子」を、一口一口よくかんで、おいしく食べました。

「私、昨日、お団子食べた!」「俺は、月見バーガー食べたよ~」「給食では毎年、団子を食べるけど、家では食べんな。」と、色々な子がいます。

でも、給食では、みんなで同じものを一緒に味わうから、楽しく感想を伝え合うことができますね

おいしく楽しく、健康によい食事「学校給食」を、みんなで一緒にいただきましょう。

月見特産品2

学校生活の様子から

2024年9月14日 07時36分

 猛烈な「残暑」が続いていますが、熱中症対策などに気を付けながら、元気に活動しています。

 夏休み明けに理科室を訪問すると、夏休み中に興味を持った実験や観察・調べ学習に取り組み、家庭から先生に提出していた「夏休みチャレンジ学習」の発表会を行っていました。テーマ設定の理由や予想、計画、実験・観察の様子、結果と考察などそれぞれプレゼン形式でまとめており、興味を持って聞いている友だちに発表していました。友達からは、発表について評価してもらい、満足そうでした。

DSC_0284DSC_0285DSC_0282他者評価

 図工の校内作品展に向けての作品づくりもスタートし始めました。校外に出向いた学年もあり、感動の場面をスケッチしていました。

DSC04478DSC04462DSC04466DSC04467

 放課後には、陸上の特別練習もスタートしました。1ヶ月後の市内陸上運動記録会が楽しみです。県体目指して、頑張ってください。

DSC04459DSC04453DSC04454DSC04446

自然の家12 退家式

2024年9月13日 16時11分

2日間、あっという間の新宮少年自然の家の活動でした。退家式を行いました。

IMG_7437IMG_7438IMG_7440

お世話になった所長さんはじめ、所員の皆さんにもしっかりお礼を伝えられました。

予定より帰着が早くなります。よろしくお願いします。

自然の家11 おまけに

2024年9月13日 15時43分

2日間利用させてもらった自然の家に感謝の気持ちを込めて奉仕作業を行いました。その後、おまけで昨日キャンプファイヤーで使えなかったシャボン玉を楽しみました。

IMG_7430IMG_7428IMG_7427

IMG_7426

このあと、退家式をして帰路に着く予定です。

自然の家10 待ちに待った川遊び!

2024年9月13日 13時37分

子どもたちが昨日から楽しみにしていた川遊び。昨日の雨でできるかなあと、心配していたのですが、大丈夫でした!

IMG_7416IMG_7417IMG_7418IMG_7419IMG_7420

川の水は冷たく気持ち良さそうです。また川辺も天然のクーラー。心地よく過ごせています。

自然の家9 さあ!いただきます!

2024年9月13日 11時57分

どの班も上手に飯盒でご飯が炊けました。食堂で作ってくださったカレーとサラダでおいしくいただいています。

IMG_7398IMG_7399IMG_7401IMG_7402IMG_7403

自然の家8 飯盒炊さん

2024年9月13日 11時10分

いよいよ昼ご飯に向けて、飯盒炊さんに取り掛かりました。

IMG_7384IMG_7385

所員さんの説明を聞き、お米をはかり、洗って水を入れ、かまどで炊きます。

IMG_7386IMG_7387IMG_7388IMG_7389IMG_7390IMG_7391

さあ、うまく炊き上がるでしょうか?楽しみです。

自然の家5 おはようございます

2024年9月13日 05時42分

自然の家2日目。昨日の雨もすっかり上がり、今朝は霧に包まれた山々の見える自然の家です。子どもたちも少しずつ起床して活動を始めています。

今日1日しっかり楽しんで活動したいと思います。

IMG_7340IMG_7341IMG_7344IMG_7345

自然の家4 キャンドルサービス

2024年9月12日 20時40分

夕食のあと、キャンドルサービスを行いました。

火の神がトーチに点火してスタート。その後6つの火を分けました。

IMG_7330IMG_7331

その後各クラスのレクリェーションで楽しみました。

IMG_7333

IMG_7334

最後に一人一人がキャンドルを持ち、火を納めました。

IMG_7335

IMG_7336

IMG_7337

1日目の予定も無事終わりました。

自然の家3 夕食です

2024年9月12日 17時55分

塩塚登山も無事終わりました。あいにくの雨模様になり、キャンプファイヤーはキャンドルサービスに変更になります。

子どもたちは元気に夕食をいただきました。

IMG_7308IMG_7309

IMG_7311

IMG_7310

自然の家2 塩塚到着!

2024年9月12日 12時26分

自然の家到着後、登山に出発しました。山頂に到着後、昼ごはんの場所まで降りました。

IMG_7302IMG_7303

5年生新宮少年自然の家出発式

2024年9月12日 06時54分

9月12日、5年生が新宮少年自然の家に出発します。出発式が無事終わりました。

IMG_7294IMG_7295

保護者の皆さま、早朝よりありがとうございました。

1年食育授業「はしめいじんになるためには?」

2024年9月10日 16時20分

1年生の学級活動「はしめいじんになるためには?」の食育授業を実施しました。

食事マナーの大切さを考えた後、「箸名人セット」を使って、正しい箸の持ち方を体験しました。

最後のステージ5の、正しい持ち方で上の箸だけを動かして、小さな物(米粒大)をつまむ体験が1番大変だったようです。

ステージ1~5まで、なかなか〇にならなかったのですが、みんな一生懸命に取り組んでいました。

 060910106091020609103060910406091050609106

授業後は、頑張ったことを家庭でお家の人に見ていただくことになっています。

正しい箸の持ち方や使い方は、上手に食べるマナーはもちろん、脳の働きや指先の動き等、神経系の働きに良い影響を与えて、一生を通しての宝物になります。

毎日の食事で、培っていってほしいですね。