地区児童会
2024年4月13日 10時36分入学したばかりの1年生も、無事に登校できました。これも、集団登校班の上級生、見守り旗当番の保護者の皆様などのおかげです。本当にありがとうございます。代1回地区児童会が行われ、集団登校の様子の確認や目標決めをしました。1年間よろしくお願いします。
入学したばかりの1年生も、無事に登校できました。これも、集団登校班の上級生、見守り旗当番の保護者の皆様などのおかげです。本当にありがとうございます。代1回地区児童会が行われ、集団登校の様子の確認や目標決めをしました。1年間よろしくお願いします。
1年生の給食がスタートしました。
3,4時間目に、栄養教諭から「給食の約束」の話を聞いた後、「食物アレルギー」の紙芝居も見て、みんなで楽しい給食の時間にしよう!とスタートしました。
今日は、6年生が運搬や配膳をしてくれたので、まずは食べる事に集中して頑張りました。
献立は「親子丼、きびなごのカリカリ揚げ、ほうれん草のごま和え、牛乳」でした。
4時間目から「おなかすいた~」と言っていた1年生は、食べ始めると「学校の給食っておいしいね!」「骨まで食べられる魚って初めて食べたけど、おいしいね。」「おかわり、ほしいです!」と、元気にもりもり食べる姿がたくさん見られました。
来週からの給食も楽しみだそうです。
早寝、早起き、しっかり朝ごはんと、バランス給食で、すくすく成長していきましょう。
今日から2~6年生の給食が始まりました。
献立は「ごはん、麻婆豆腐、バンサンスウ、清見オレンジ、牛乳」でした。
子どもたちに「体の成長にあわせて進級した学年の量になっているので、少し増えているけれど食べられるかな?」と声をかけると、「食べられます!」という元気な声がたくさん返ってきました。
今年も、健康に良い食事「学校給食」を、おいしくしっかり食べて成長していきましょう!
毎年恒例の「学校給食米田植え体験会」の案内を、配布しています。
新緑の中、田んぼに小さな稲を一つ一つ植える体験を通して、食べ物の大切さを学ぶことができる貴重な食育の機会です。
申込〆切は4月15日(月)となっています。
希望される方は、お子様を通じて申込書を学級担任まで提出して下さい。
今日は、入学式でした。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。立派な態度で、入学式ができました。学校長式辞にあったように、「みんなで、友だちのよさを見つけ合い、なかよしの輪を広げていきましょう。」明日から、みなさんと一緒にいろんなことにチャレンジしていきたいです。保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。義務教育のスタートです。これから、いろいろとお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
いよいよ令和6年度のスタートです。子度をたちは、登校するとすぐにクラス発表の確認です。わくわくドキドキの瞬間です。「わーあ!同じクラスだ、よかった。今年もよろしく。」「え~!クラスが別れちゃった。でも、よろしくね。」などの声が響いていました。
体育館に移動し、まずは新任式です。年度末にはお世話になった先生方とのお別れがありましたが、代わりに新しい先生方が着任され、全校のみんなに紹介がありました。代表児童による歓迎の言葉もありました。どうぞ、よろしくお願いします。
いよいよ始業式です。明日の入学式で1年生を迎い入れると、全校児童458名でのスタートです。教職員は総勢45名。みんなで「なかよし学校」目指して、今年度も力を合わせて、しっかり頑張りたいと思います。始業式の後は、学級担任、授業等担当者の発表でした。体育館中に子どもたちの歓声が響いていました。どうぞよろしくお願いいたします。