雲一つない快晴の空の下、子どもたちが楽しみにしていた「なかよしダンス」の練習がありました。踊りは、簡単な動きの繰り返しなのですが、ペア学年の子と手を繋いで踊れるのがとても楽しいのだそうです。コロナ禍を経て、運動会の種目内容や種目数も大きく変わりました。しかし、この「なかよしダンス」は、子どもたちが是非ともやりたいとの希望が強く、コロナ禍の時も形を変えながら実施してきました。昨年度から、以前のような形で実施されています。懐かしいダンスを是非ともご覧ください。
1年生が「玉入れ」の練習をしていました。民放の朝の番組でも取りあがられていましたが、本校も「チェッコリ玉入れ」です。「チェッチェッチェッコリサ~」とダンス付きの玉入れです。1年生のかわいらしいダンスも、お楽しみに。
5月7日(火)に、第1回PTA代議員会が行われました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
全体会がオンラインで行われた後、各部で自己紹介・部長からの今年度の抱負発表、年間計画の具体的な相談、諸課題について意見交換・協議が行われました。子どもたちのためにいろいろとご尽力いただき、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。
今日の献立は「冷凍コッペパン、手作りコーンコロッケ、ボイルキャベツ、ミネストローネ、牛乳」でした。
手作りコロッケは、子どもたちの人気NO1の献立です。
じゃが芋の皮をむく→ゆでてつぶす→炒めた具と混ぜる→学年の摂取基準量にあわせた大きさにまとめて衣をつける→油で揚げる
調理員さんは「子ども達においしく食べてほしい」という思いをこめ、手間をかけて作ってくれています。
ほくほく、ずっしりとした手作りコロッケを、昨日から楽しみにしていた子ども達もたくさんいました。
今日はコーンコロッケでしたが、次は何コロッケでしょう?楽しみですね。
リーディングDXスクール事業
5年生の授業に、ICT支援員も参加して「対話的学び」「協働的な学び」について研究実践しています。「道徳の時間」に、自分の夢を実現するために大切なことはどんなことだろう?と、資料も手掛かりにして話し合っていました。
国語の学習では、3人1組でやくっわり分担をして、上手なインタビューの仕方について体験しながら学習を深めていました。「事前に質問を考えていたけど、深まらない。どうしたらいいんだろう。」「一言一句漏らさずに記録していたら、間に合わないな。どうしたらいいのかな。」体験から課題が明らかになります。教科書に掲載されている二次元コードからインタビュー動画から、自分たちの様子と比べ、技を見つけられるといいな。
リーディングDXスクール事業
大型連休も終わり、いつもの学校生活が戻ってきました。4月末には、家庭訪問があり、大変お世話になりました。ありがとうございました。子どもたちは、5月19日の運動会に向けて練習にも熱が入ってきました。練習の様子も、また改めてお伝えしたいと思います。
昨日、6年生の社会科の授業で、子どもたちが熱心に話合いをしていました。日本が解決を目指す9つの課題「環境に優しく」「食料の確保」「安全なくらし」「学校生活の安心」「平和の実現」「高齢者の福祉」「伝統文化の保存」「地域の発展」「自然災害を防ぐ」について、どの順番で解決していくべきか考えていました。自分なりに理由を考え、優先順位をつけてダイアモンドランキングにまとめていました。
いろいろな立場や考えの人がいて、順番が人によって違います。この話し合いを通して、いろいろな立場の意見をお互いに理解し尊重していくことの大切さや、それを調整しながら国民に名得してもらえるように説明し解決していく政治の大切な役割などを体験的に感じ取っていたようです。
今日の献立は「ケチャップライス、魚のフライ、カラフルサラダ、オニオンスープ、ミニ柏餅、牛乳」でした。
行事食の柏餅を取り入れた、子どもの日お祝い献立でした。
学校給食で、四季折々の行事食を体験することができますね。
さて、先日のプリントでお知らせしていますが、今年から、市のHPで献立表が確認できるようになっているので、買い物時にも今月の献立を確認することができます。ぜひ、参考にして下さい!
(川之江、新宮、三島、土居、それぞれの献立表になっています。)
5月1日、今年度最初の学校運営協議会が開催されました。
第1回ということで、委員の皆さんに自己紹介をしていただき、校長の方からグランドデザイン等、今年度の取組について説明があり、承認されました。
その後は今年度のスケジュールの確認や意見交換が行われました。児童の登校の様子、交通事情など普段から見守ってくださっている皆さんのお話を聞くことができました。
今後とも本校の教育活動充実のためによろしくお願いします。
連休前半は、いかがでしたか。今日は、5年生が初めての調理実習を行っていました。お湯を沸かして、お茶を入れるといった内容でしたが、ガスコンロを点火するのが初めての児童も。IHのご家庭も多いと思います。みんなの表情は、真剣そのもの。連休後半には、家庭でお茶を入れてくれると思います。楽しみにしてください、
1年生も、平仮名の学習を頑張っていました。
今日の献立は「筍ごはん、いかの天ぷら、アーモンド和え、せんべい汁、牛乳」でした。
給食には、季節の炊き込みご飯が出ます。
「今年、2回目の筍ごはんだよ。」「家でも、筍ごはん作ってもらおう!」「おこげは、ちょっと苦手だな。」
と、色々な感想がありましたが、みんなで旬のものをその季節にいただける幸せを味わうことができました。
また、せんべい汁は、子どもたちに人気の汁物です。
青森県の郷土料理献立の時に取り上げたところ、とても好評だったので定番になった献立です。
学校給食では、栄養だけでなく、食べることで自然とのつながりを感じたり、食文化を学んだりする目的もあります。
これからも、給食をおいしく食べて、たくさんのことを学んでいきましょう。
今日の献立は「麦ごはん、高野豆腐のそぼろ、竹輪のカレー揚げ、中華キャベツ、牛乳」でした。
高野豆腐のそぼろは、ごはんに混ぜて食べる料理です。
昭和の学校給食からある献立なので、保護者の方も食べたことがある給食かもしれません。
平成になって食事摂取基準が変わり、塩分が制限されたので、昔よりも少し薄味になっていますが、
そのおいしさは変わらず、今も人気の献立です。
子どもたちも、ごはんに上手にかけて食べることができていました。