土砂災害防災訓練
2024年9月29日 16時04分9/27(金)、市役所防災まちづくり推進課と連携して、土砂災害を想定した避難訓練を実施しました。防災まちづくり推進課からの「警戒レベル3 高齢者等避難(訓練)」を受け、垂直避難の訓練が始まりました。みんな真剣に迅速に避難することができました。校長先生の講評を聞いたり、土砂災害に関する啓発番組を視聴したりしました。
9/27(金)、市役所防災まちづくり推進課と連携して、土砂災害を想定した避難訓練を実施しました。防災まちづくり推進課からの「警戒レベル3 高齢者等避難(訓練)」を受け、垂直避難の訓練が始まりました。みんな真剣に迅速に避難することができました。校長先生の講評を聞いたり、土砂災害に関する啓発番組を視聴したりしました。
子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。クラブ活動は、基本的に異年齢集団での活動ですが、もうすっかり仲良くなり、気軽に話しながら活動に熱中しています。上級生が下級生を指導する姿も見受けられ頼もしいです。あちらこちらから歓声が聞こえてきて、活気に満ちた楽しい時間です。
9/25(水)、全校朝会で表彰がありました。市小学校水泳通信記録会での新記録賞をはじめ、GIGAフェスティバル2024小学生プログラミング大会第2位など様々な分野での活躍は素晴らしかったですね。おめでとうございました。
続いて、市内陸上運動記録会に参加する選手の壮行会を行いました。選手代表のあいさつや児童代表激励の言葉がありました。自己ベストの更新、県大会の出場目指して、頑張ってください。
今日の献立は「ごはん、のりふりかけ、筑前煮、甘酢和え、牛乳」でした。
のりふりかけは、楽しいパッケージになっています。
2年生も食べるまでが待ち遠しくて、いただきますの後さっそく、じゃんけんしよう!と盛り上がっていました。
ちょっと苦手な筑前煮も、じゃんけんふりかけのおかげで、頑張って食べることができた子もいたようです。
今日の献立は「コッペパン、手作り豆腐ハンバーグきのこソースかけ、ボイルキャベツ、コーンスープ、牛乳」でした。
川之江地域の給食ハンバーグは、調理員さんの手作りです。
「今日のハンバーグ、おいしかったです!」「パンにはさんで食べたよ!」と、大人気でした。
四国乳業さんから連絡があり、今日から1か月程度「コラボ牛乳200ml」(デブ猫ちゃん デザイン)が提供されています。
「みかん色の牛乳パック、かわいい!」「愛媛だから、みかん色?」と、子ども達の関心を集めていました。
毎日、楽しい給食の時間になるといいですね。
今日の献立は「麦ごはん、ポークカレー、海藻サラダ、りんご、牛乳」でした。
2学期になって、1年生も準備がとても上手になっています。
時間に余裕もでてきて、おかわりができる子も増えてきました。
今日は「りんごの皮も食べれるんだね!」「ちょっと苦手だけど、一口だけ食べてみる~」と、秋の旬を迎え始めた「りんご」が人気でした。
食欲の秋、少しずつ涼しくなってきて、子ども達の食欲も全開ですね。
9月20日、第3回学校運営協議会が開催されました。今回は、前期の学校評価結果を今後の活動にどう生かすか話し合い、学習面だけでなく、学校給食など食育や仲間づくりなどについての取組など成果と課題についての報告と意見交換が行われました。熱中症対策、「なかよしの時間」の使い方、道徳教育での家庭との連携の在り方・・・様々な点が話題となりました。学習面では、必要感のある課題設定、対話の質を高める学びワードなどの手立て、評価の工夫などについて、今後も研究を深めることに。道徳教育の推進としては、学年だよりを有効活用するとともに「tetoru」によるデータ送信を活用し一人でも多くの人に周知できるようにすることに。体育館の空調設備整備完了報告と今後の利用についてなどについても確認しました。児童を守り育てるための情報交換も熱心に行われました。2学期に児童が学習を深めていくことになっている「HADO」についても、学校運営協議会のみなさんが体験され、その楽しさを実感していました。
9月25日(水)に、2年生がとても楽しみにしている「町たんけん」に出かけます。商店街や近隣の公共施設などをたんけんするようになっています。自分たちが興味のあるところにお伺いして、お仕事の様子や工夫しているところなどインタビューしようと相談していました。とてもいい表情の子どもたち、意気込みが感じられます。
児童を快く受け入れてくださる皆様、本当にありがとうございます。また、児童の安全確保のために一緒に引率して回ってくださる保護者の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
短い17音の言葉に、自然の美しさや季節の移ろい、人間の感情などを凝縮する俳句。小学校教育に俳句を取り入れることで、子どもたちの様々な能力を育むことができます。川小でも、国語の時間などに俳句づくりにチャレンジしています。
日曜日に入る愛媛新聞の「ジュニアえひめ新聞」最終ベージに、夏井いつきさんが担当している「集まれ 俳句キッズ」というコーナーがあります。そのコーナーに授業で詠んだ秀句を投稿しており、川小児童の句がよく掲載されています。是非、ご覧下さい。
9/8掲載 3年生
「わをくぐり いかやき からあげ 夏の夜」
「夏のねこ おなかを出して すずんでる
今日の献立は「ツナピラフ、タンドリーチキン、ボイル野菜、チンゲン菜スープ、ヨーグルト、牛乳」でした。
1年松組の教室でも「ピラフ、大好き!」「お肉、おいしいね~」の声が飛び交っていて、チキンのおかわりに長蛇の列ができました。
今日は19日「食育の日」です。
子ども達と、給食の話や、おいしかった献立、苦手な物を一口食べた話などをするのも家庭の食育ですね。給食の話、してみませんか?
暑い日が続いていますが、朝は随分涼しくなってきました。放課後は、全体練習があるので、なかなかリレー練習ができません。そこで、始業前の時間を使って、リレー練習をしています。メンバー同士で声かけ合って、調整する姿が素晴らしかったです。
今日は中秋の名月なので、お月見献立「わかめごはん、いもたき、甘酢和え、月見団子、牛乳」でした。
まだまだ暑い日が続いていますが、今年もそろそろ里芋がおいしい季節になってきました。
今日のいもたきは、もちろん四国中央市産の伊予美人です。
調理さんが、朝から一つ一つ皮をむいて、食べやすいように切ってくださっています。
今年初のほっこりした伊予美人を、味わっていただきました。
そして、食事の最後には、お月見の行事食「きなこ団子」を、一口一口よくかんで、おいしく食べました。
「私、昨日、お団子食べた!」「俺は、月見バーガー食べたよ~」「給食では毎年、団子を食べるけど、家では食べんな。」と、色々な子がいます。
でも、給食では、みんなで同じものを一緒に味わうから、楽しく感想を伝え合うことができますね。
おいしく楽しく、健康によい食事「学校給食」を、みんなで一緒にいただきましょう。
猛烈な「残暑」が続いていますが、熱中症対策などに気を付けながら、元気に活動しています。
夏休み明けに理科室を訪問すると、夏休み中に興味を持った実験や観察・調べ学習に取り組み、家庭から先生に提出していた「夏休みチャレンジ学習」の発表会を行っていました。テーマ設定の理由や予想、計画、実験・観察の様子、結果と考察などそれぞれプレゼン形式でまとめており、興味を持って聞いている友だちに発表していました。友達からは、発表について評価してもらい、満足そうでした。
図工の校内作品展に向けての作品づくりもスタートし始めました。校外に出向いた学年もあり、感動の場面をスケッチしていました。
放課後には、陸上の特別練習もスタートしました。1ヶ月後の市内陸上運動記録会が楽しみです。県体目指して、頑張ってください。
2日間、あっという間の新宮少年自然の家の活動でした。退家式を行いました。
お世話になった所長さんはじめ、所員の皆さんにもしっかりお礼を伝えられました。
予定より帰着が早くなります。よろしくお願いします。
2日間利用させてもらった自然の家に感謝の気持ちを込めて奉仕作業を行いました。その後、おまけで昨日キャンプファイヤーで使えなかったシャボン玉を楽しみました。
このあと、退家式をして帰路に着く予定です。